プロジェクトマネージャー
中途
フルリモート
自社開発のAIネイティブプロジェクトマネジメントSaaSを用いながらRAG系受託開発案件の1人目専属PMやりませんか
東京都
更新日:2025/09/17
弊社SIMULA Labs(シミュラ ラボ)は、受託開発をしながら、AIネイティブなプロダクト・プロジェクトマネジメントSaaSのCoadmap(コードマップ)を開発・運営しています。 現在社内のメンバーは代表含め全員クリエイティブ職(エンジニア、デザイナー)で、Coadmapもまだプレスリリースも出してないベータ版段階なのですが、受託案件ですでにお客さんにも導入していただいており、Coadmapの導入拡大とより多くの案件事例に最適化をしていく過程で、受託事業も拡大していきたいと思っています。 現在はPM専属の人間はおらず、代表がやっていたり、お客さん側で立てていただいたりすることが多いのですが、案件数を増やすにあたり、フロントエンドもバックエンドも開発経験のある、つまりお客さんの要求に対して「あ、じゃあフロントではこういうことしないといけない、バックエンドではこういうことしないといけない」と分かった上でプロジェクトマネジメントをしてくれて、お客さん対応もしてくれる人を探しています。 ガッツリとしたディープテック領域の提案や高度なシステムアーキテクチャなどは代表ができるので、そういった面白い案件のPMやってみたい。 なんならPMとして痒いところは自社プロダクトで自動化・最適化しながら仕事がしたい!って人。ぜひ来てください。
Coadmapは2025年の春にクローズドにベータ版公開を始め、知り合いベースで顧客導入を進め、フィードバックを受けながら機能やUXの改良を高速で重ねています。 チームの強みは技術力と開発スピード。リリースサイクルも1週間や数日単位です。 元々代表者自身もブロックチェーンやAI分野における産官学の理論実装畑出身で、SIMULA Labs自体もそういった案件における受託開発プロジェクトを数多くこなしてきました。 特にそういった新領域では当初手探りでプロジェクトが進むことも多く、手戻りの多さや、ROIが曖昧な状態で使われない機能開発や、結局は快適に作り直すことになる実装を短期的なコストカットのために採用してしまいがちで、さらに新領域に精通した人材は少ないため、プロジェクトを進めながら社内教育もしていく必要があります。 そこでSIMULAは元々外部サービスでタスク管理をしていたのを徐々にない成果して、学習ロードマップやプロダクトロードマップからバックログを作れるような自社システムを開発運用して、自社の受託開発プロジェクトを徐々に最適化してきました。 そこで今回この社内システムをSaaSとして世に送り出すことにしました。 受託開発案件から徐々にお客さんにも使ってもらえるようになってきて、サイクルが回り始めたのと、RAG案件を含む徐々に大きなプロジェクトのお話もいただくようになり、質の高いプロジェクトマネジメントを並列で回せる組織が必要です。 ■課題 ・大手からの話もきているが大手とのやりとりは慣れてるメンバーが少ない ・並列プロジェクト数を増やす上でのお客さんとチームを繋ぎながら伴走支援できる人材が圧倒的に不足している
■魅力・醍醐味 ・本気で業界1番ねらうプロダクトのビジネス側の創業メンバーとして名を残せる ・事業の意思決定に直接参加 ・自分の仕事(PdM, PM)の自動化や最適化、標準化を自社プロダクト内でできる ■得られる経験・スキル ・国産AIプロダクトの立ち上げ ・いろんな業界の開発プロジェクト ・中堅~大手企業案件実績
募集の特徴
株式会社SIMULA Labs
東京都台東区北上野1-9-10 朝日デジタルセンタービル4階