Webエンジニア

中途

一部出社

AI駆動PMSaaS作ってる会社のの1人目テックリード

job-image

東京都

更新日:2025/09/19

お任せしたいこと

ざっくりいえばCoadmapの開発全般です笑 まだクローズドに知合ずてで導入を進めていたり、受託を請け負う中でのプロジェクトマネジメントツールとして導入していただいてる状況ですが、導入スピードや利活用が広がっていて流石に手が回りません。 ■ こんなタスクあります ・マルチテナントのインフラ構成見直し(テナントごとにk8sのネームスペース切りたい) ・独自AIエージェント「Yata」の機能追加(LangGraph) ・リアルタイム共同編集ノートの機能強化(現状Tiptap+Yjs+ActionCable) ・Hydra使ったID基盤 ・OTelの導入 ・サイドバーの大幅回収 ・GoogleDrive的なストレージ機能 Rails, React(TS), FastAPI+LangGraphこんな感じの技術スタックです。 どれかができるだけでも助かります。

現状と課題

Coadmapは2025年の春にクローズドにベータ版公開を始め、知り合いベースで顧客導入を進め、フィードバックを受けながら機能やUXの改良を高速で重ねています。 チームの強みは技術力と開発スピード。リリースサイクルも1週間や数日単位です。 元々代表者自身もブロックチェーンやAI分野における産官学の理論実装畑出身で、SIMULA Labs自体もそういった案件における受託開発プロジェクトを数多くこなしてきました。 特にそういった新領域では当初手探りでプロジェクトが進むことも多く、手戻りの多さや、ROIが曖昧な状態で使われない機能開発や、結局は快適に作り直すことになる実装を短期的なコストカットのために採用してしまいがちで、さらに新領域に精通した人材は少ないため、プロジェクトを進めながら社内教育もしていく必要があります。 そこでSIMULAは元々外部サービスでタスク管理をしていたのを徐々にない成果して、学習ロードマップやプロダクトロードマップからバックログを作れるような自社システムを開発運用して、自社の受託開発プロジェクトを徐々に最適化してきました。 そこで今回この社内システムをSaaSとして世に送り出すことにしました。 現状すでに導入していただいてるお客さんからは良いFBが出てるが、日本1のPMSaaSになって世界にも出ていくためにはガンガンプロダクト改良が必要。 課題は圧倒的に人が足りない。

1人目ならではの魅力

■魅力・醍醐味 ・本気で業界1番ねらうプロダクトのビジネス側の創業メンバーとして名を残せる ・事業の意思決定に直接参加 ・シンプルに自分もコアユーザーとして使うようなプロダクトを自分の手で育てられる ■得られる経験・スキル ・国産AIプロダクトの立ち上げ ・独自のプライベートライブラリが多いけどこれをOSS化していく

株式会社SIMULA Labsの他の募集
お任せしたいこと
現状と課題
1人目ならではの魅力
株式会社SIMULA Labsの他の募集
関連募集

募集の特徴

社長とカジュアル面談
company-image

株式会社SIMULA Labs

東京都台東区北上野1-9-10 朝日デジタルセンタービル4階

自社プロダクト・サービスがある
企業詳細
関連募集